33歳経営者・だんさんが植毛クリニックを探してたどり着いた「東京植毛美容外科」

植毛までの経緯

こんにちは、だんさんです。

前回は、AGA治療を1年続けてみたけど限界を感じ、「自毛植毛っていう方法があるらしい」と気づいたところまで書きました。


今回はその続き。

実際に“植毛するならどこでやるか”を探し始めた話です。
ここが一番悩んだところでもあります。


「植毛 クリニック」で検索した瞬間、情報が洪水みたいに出てきた

最初にGoogleで「植毛 クリニック」と検索してたおき、正直、目がチカチカしました。
どこも「症例数●●件突破」「満足度98%」とか書いてあって、どれを見ても似たようなことを言ってる。

うーん…どこを信じたらいいんだ?

そう思って、一旦スマホを閉じました。
でも気になる。夜中にまた開いて、別のサイトを見て、また閉じて──そんなのを何日か繰り返してました。


自分なりに「見るべきポイント」を整理してみた

ある日ふと思いました。
「これ、全部比べようとしたらキリがないな」って。

だから、私なりに“植毛クリニックを選ぶ基準”を4つに絞りました。
完全に経験則ですが、こうです👇


① 症例写真の“リアルさ”

症例写真って、そのクリニックの“性格”が出る気がします。

光の当て方を変えて“盛ってる”写真もある。
でも中には、ちゃんと正面・横・斜めの写真を出して、ありのまま載せてるところもある。

東京植毛美容外科を初めて見たとき、正直「地味だな」と思いました。
けど、その症例写真が妙に自然なんです。
“やりました感”が全然ない。髪の流れまで整ってて、まるで元からそうだったみたいな仕上がり。

この“リアルさ”に一発で惹かれました。


② 刈り上げない植毛に対応してるか

調べていくうちに、植毛って「刈り上げる植毛」と「刈り上げない植毛」があると知りました。

刈り上げない植毛は安いけど、刈り上げるからバレる。
刈り上げない植毛はバレにくいけど、ちょっと高い。

私は特に気にしていなかったので、自分自身は「刈り上げない植毛」で大丈夫。

ただ、調べていくうちに「刈り上げない植毛」をやるには技術がいるということがわかりました。

ということは、刈り上げない植毛に対応しているクリニックのほうが「技術力がある」ということ。


③ 医師がカウンセリングに出てくるか

これ、地味だけどめちゃくちゃ大事でした。

他のクリニックを調べると、カウンセラーが全部説明して、医師とは手術当日まで会わない…なんてところもある。

いやいや、それは怖いでしょ。

私は“顔が見える相手に任せたい派”なので、ここは絶対に譲れませんでした。

東京植毛美容外科は、必ず医師が最初から最後まで対応すると書いてあって、これが決め手のひとつになりました。


④ 費用が分かりやすいか

「グラフト単価」という言葉も初めて知りました。
同じ植毛でも1本あたりの値段が違う。
中には、オプションを付けられてどんどん高くなるケースもある。

いくつか見積もりを出してもらいましたが、「別途20万円の基本料金がかかります」と後出しされるクリニックもありました。

いろんなクリニックを比較してみると、株数単価だけ見ると安く見えるが、結局基本料金が20万円載ってくると高くなる。

東京植毛美容外科は、基本料金がかからない。

つまり植毛の株数だけで値段が決まる。

結局、東京植毛美容外科が安そうだという結論でした。


有名クリニックも調べたけど…

もちろん、親和クリニックとか湘南美容とか、有名どころも見ました。
実績も症例も豊富。

例えるなら、ファストファッションとオーダーメイドの違い。
「数をこなす」のが悪いわけじゃないけど、私は1本1本を丁寧に扱ってほしかった。

東京植毛美容外科は、規模こそ大きくないけど、1人ずつしっかり向き合っている印象を受けました。
“数より質”という姿勢が伝わってきた。


東京植毛美容外科に惹かれた理由①:「写真が嘘っぽくなかった」

これは本当に大きい。
他のクリニックの症例は、光を飛ばしていたり、角度を変えていたり、ちょっと“演出”を感じるものもあったんです。

でも東京植毛美容外科の写真は、どれを見ても地味。
だけど、だからこそリアルだった。

私みたいにマーケティングに関わる人間からすると、「盛ってない広告」って逆に信頼できるんですよ。
飾らない、誇張しない、淡々と見せる。
それが、このクリニックにはありました。


東京植毛美容外科に惹かれた理由②:「医師の関わり方」

問い合わせの時点で感じました。
他のクリニックは、メールもテンプレみたいな文面が多かったけど、ここは違った。

「どの範囲が気になってますか?」
「日常生活の制限をどれくらい希望されますか?」
──まるで、もう診察が始まってるかのような丁寧さ。

機械的な対応じゃなくて、“人”としてちゃんと受け止めてくれている感じ。
それがすごく印象的でした。


東京植毛美容外科に惹かれた理由③:「派手じゃない」

これ、意外かもしれませんが、私にとっては好印象でした。

SNSで「芸能人も通う!」みたいな宣伝を見かけても、逆に引いてしまうんですよね。
東京植毛美容外科はそういう派手さが一切ない。

でも、サイトを読み込むと、細かいこだわりが詰まってる。
たとえば「生え際のデザインは1mm単位で調整」「毛流・毛角まで再現」とか。

“ちゃんとやってる人たちだな”って、文章から伝わってくる。
私は、そういう“地味にすごい”人たちを信じたいタイプなんです。


最後の決め手:「安心感」

最終的には、もう「ここしかない」と思いました。

技術的なことももちろん大事なんですが、最終的に私が求めていたのは“安心して任せられる人”でした。
東京植毛美容外科は、医師が最初から最後まで付き合ってくれる。
そして「商売っ気より、患者の満足」を優先してるのが伝わってきた。

誠実さって、文章にも写真にも出るんですよね。
私はそこを感じ取って、決めました。


まとめ:結局、「信じられるかどうか」だった

自毛植毛って、正直どのクリニックも“できること”は似てるんです。
でも“どう向き合ってくれるか”は、全然違う。

私が東京植毛美容外科を選んだのは、誇張しない姿勢と、誠実な対応に心を動かされたから。
派手じゃない。でも、本物。

これが、決め手でした。


次回は、実際にカウンセリングに行った話をします。
医師がどんな人だったか、どんな説明をされたのか、リアルに書きます。

タイトルとURLをコピーしました